
こどハピのイラスト講座では、様々な物を描きます。
テーマに沿って、自分でイメージし、実際に作品を作ってみます。
どんな作品が完成するか、それは授業にご参加いただいてからのお楽しみ♪
◆授業概要
本講座では、歯ブラシやクレヨン、絵の具など様々なを使ってお子様でも簡単に描くことができます!
今回は初心者でも簡単!ちょっと珍しいスパッタリング技法を取り入れた「宇宙」を描いてみよう!
初めての方の方でも安心!先生が丁寧に優しく教えてくれます!
****参加者の声****
◆絵の具の色を混ぜるところがアドバイスが分かりやすく、ゆっくり丁寧に進んでくれました。子供が楽しそうにやっていました。
◆夜空をキレイに仕上げるためのグラデーションを丁寧に説明してくださったので、小学1年生でも楽しく取り組めました。
◆歯ブラシで絵の具を飛ばす技法、他の描画でも応用できそうで参考になりました。 画材の使い方の幅が広がりました。
***************
▲過去の作品(冬の夜空)
そもそもスパッタリングをご存じではない方も多いと思います。
****スパッタリング技法とは?****
スパッタリングとは、日本語言うと霧吹きという意味で、
絵の具を小さな粒にして画用紙に飛ばす絵画技法のことです!
スパッタリングは、偶然にできる形や色を利用して表現する技法であるモダンテクニックの一つでもあります。
テクニックと言っても、やり方はとても簡単!
筆だけでは描けない、雰囲気のある作品が簡単にできるのが特徴です。
絵を描くことや物を作ることに、苦手意識を持っている子にこそ
楽しみながら試してもらいたいです。
▲別の授業の様子です。
◆絵の具の特徴~色の三原色~
絵の具を混ぜるときは、2色以上の絵の具をパレットに出し、塗りたい量だけ少しずつ筆先でとって混ぜるのがポイントです。
また、「三原色(さんげんしょく)」を意識すると色の調整がしやすくなります。
三原色は、青緑(シアン)、赤紫(マゼンタ)、黄(イエロー)この3つの色をまぜると、基本的にすべての色をつくることができます。
「宇宙」といえば、どんなイメージを思い浮かべたかな?
是非、綺麗で幻想的な「宇宙」を描いてみましょう!
◆身につく力
集中して一つの作品を作り上げるため[没頭力][集中力]が自然と養われたり、
切ったどんな形になるかな~と想像しながら、作成するため[発想力]も自然と養うことが出来ます!
絵画造形といった幅広いジャンルを担当。
学校で学んでいる図工や美術を超えた、 芸術の世界に触れてみましょう!
【持ち物】
・画用紙(A4くらい)
・歯ブラシ
・絵の具セット一式
・クレヨン
・汚れてもいい服装と環境
【場所】
・オンライン(ZOOM)
【注意事項】
※対象:小学生以上
※未就学児は保護者様のご参加必須
※ご不明点はお問い合わせください。
※メールの設定により、こどハピからのメールが確認しにくいケースがございます。
また、授業直前や土日祝の場合、迅速なメール再送信ができかねる場合がございます。『kodohapi.com』『reserva.be』というドメインからのメールをご確認できますよう、メール設定をお願いいたします。