※募集が終了いたしました
こどハピの大人気注目コンテンツ!「科学実験」教室。
7月は暑い夏を吹き飛ばす「冷え冷えカイロ」をつくろう!
ー温度が変わる現象を学びますー
「冷え冷えカイロ」実験キットはご自宅までお届けします。
***カイロが冷える!?***
カイロって温かいものですよね。
なぜ、カイロが冷えるのでしょうか?
そもそも、ものはどうやって温かくなったり、冷たくなったり・・・するのでしょうか?
その理由を実験を通して解き明かして行きましょう!
『物が水に溶けるとき、温度が変わる現象』を大きなテーマとして学んでいきます。
***どんな実験をするの?***
『吸熱反応』という現象を知っていますか?
簡単に言うと、温度が下がる現象のことです。
粉を水に溶かした経験、水に氷を入れて冷たくした経験はみなさんあると思います。
今回は、水にある物を溶かすことで『吸熱反応』を起こし、急激な温度低下を起こします。
<今回の実験で学べること>
・『水 』と『氷水』の温度の違いを比較して吸熱反応の基本
・温度計の読み方
・金属と熱の関係
など
1つの実験で、多くの気づきを得ることができます。
『どうして粉が水に溶けるの?』『どうして冷たくなるの?』など、たくさんの疑問を解決してみてください。
探求学習を取り入れた授業です。実験を通して、新たに生まれた疑問をどんどん発信していきましょう!
***これで自由研究もばっちり!***
夏休みの自由研究の内容は決まっていますか?
決まっている人もそうでない人も、こどハピと一緒に冷え冷えカイロを作りましょう!
授業に参加すると、実験キットをご自宅にお送りします!
お家の中は、自分だけの実験専用の研究室に大変身♪
▲別の内容の実験中の様子です
夏休みはこどハピと科学博士に。
ご応募お待ちしております!
◆講師紹介
https://note.com/kodohapi/n/n904feb4c6785
◆概要
東京大学 大学院 農学生命科学研究科 修了後、
大手学習塾の運営する理科実験教室の教室長を勤める。
その後、現在では『小学生の理科の先生』『科学系の記事を執筆するサイエンスライター』など、様々なサイエンスコミュニケーション活動に従事。
こどハピでは、『科学実験』という実体験教育を通して、楽しく自然に科学が学べる機会を子供達に提供している。
◆授業料: 2,500円(税抜)
◆持ち物
★は必須になります
★授業日までに郵送するキット
(・パウダーA(尿素)×1袋 ・アルミ袋×1袋 ・袋大×1袋 ・袋小×2袋 ・温度計)
★温度計が入るサイズのコップ(直径約5cm)×2個
★水×約200ml以上、もしくは水道のある環境
★氷×最低3個以上
※直前まで冷凍庫保存
★アルミ袋を飾るもの(油性ペン、シール等)
・ティッシュ、ハンカチ、タオル等
・身体やPCを汚さない工夫
・大きめのトレーや新聞紙、チラシなど
※下に敷いて机汚れを防止したい方
・ゴミ箱
※道具を整理したい方
・ノートやペンなど、メモできるもの
※授業内容をメモされたい場合
▲写真はイメージです
◆開催場所
・オンライン(ZOOM)
◆定員
限定10組まで
(1組=1家族。兄弟でご参加もOK)
◆対象:年齢制限なし
※本講座は、保護者様の同伴が必須となります。
◆注意事項
・冷たさが長時間続くものではないため、ご了承ください(持続時間:約20分間)
・『予約へ進む』よりご予約後、弊社から『決済』『配送先のご住所入力』案内をお送りいたしますため、
7月21日(木)朝10:00までに決済、ご入力をお願いいたします。
※期日までに決済、ご入力が確認できない場合、配送準備等の関係でご受講が難しくなっております。
★他にも、サイエンス系の授業を開催予定です
一覧はこちら