|JF全国漁青連
JF全国漁青連は各都道府県漁協青壮年部の活動を強化促進し、
漁業協同組合を基礎にして、日本漁業の維持・発展と
漁村文化の向上のために活動をしております。平成4年3月4日、全国沿岸漁業の健全なる発展と組合員の経営安定を図り、明るく豊かな漁村社会づくりを目的に発足いたしました。
HPはこちらから

 

 

北海道からLIVE中継!
北海道のホタテをご自宅にお届け!

現地の漁師さんが子どもたちと
オンラインで繋ぎ、お届けしたホタテを一緒に捌きながら
海の豊かさを伝えます。

 

 

授業料

無料

授業日程

11/18(土)10:00-11:00

 

授業詳細

▼持ち物
・お届けするホタテ
・まな板
・包丁(ご家庭にあるもので大丈夫です)
・試食用のお皿
・お好みで醤油、わさび

▼場所
・オンライン(ZOOM)

▼注意事項
◆対象:小学校高学年以上
※保護者の参加必須

<肖像権使用に関する同意について>
今回、本授業を録画させていただき、お子様のお顔が写った授業動画を、こどハピWebサイトやSNS等などへの商業利用させて頂きます。

つきましては、ご参加にあたり肖像権使用に関するご同意が必須となっております。
※ご同意いただけた方の中から、授業参加についての抽選をさせていただきます。

※今回『ご同意』いただけない場合は、授業へのご参加ができなくなっております。
ご同意いただける方のみ、本授業へお申込みください。

※メールの設定によりこどハピからのメールが届かないケースがございますため、
恐れ入りますが、『reserva.be』というドメインを受信できるよう、
メール設定をお願いいたします。

 

講師紹介

 

|北海道漁師:尾崎勇太先生
【プロフィール】
1989年 北海道紋別市小向出身
小樽水産高校専攻科卒業後、漁船漁業に従事。
紋別漁協青年部長(北見地区会長)
JF全国漁青連 副会長(北海道漁協青年部連絡協議会所属)
資格:3級海技士、1級海上特殊無線技士、船舶衛星管理者など

 


ご自宅にお届けする海の幸
北海道のホタテとは!

 

ホタテは、北海道の漁業生産量全体の25〜30%を占めている、主要漁種の1つです。
北海道のホタテは、自然環境に近い中で養殖産業が行われています。

北海道で大切に育てられたホタテは、
肉厚で、身のぎゅっと引き締まった身が
特徴的でとても美味しいです。
今回は北海道で獲れたホタテを
ご自宅にお届けします。

どんな事が学べるの?

 

 

北海道の豊かな海から届く、新鮮な海の幸。
その背景には「漁師さんの工夫」や「海の豊かさ」が関係しています。
自然の恵み、歴史、産業、そして食。
現地の漁師さんとオンラインでつなぎ、
現地の海の様子や
漁師さんのお仕事を学びます。

漁師さんのお仕事の様子

 

 

知ってるようで知らない人も多い
漁師さんのお仕事。
広大な海でとれる、多彩な海の幸。

その背景には
現地の漁師さんの努力があるからです。
漁師さんのお仕事の様子を覗きながら、海の魅力に触れていきます。

 

漁師さんの工夫

 

 

漁師さんは魚が育つ
環境づくりも行っています。
ただ「きれい」な海だけでは魚は育ちません。

陸からの栄養があり、
海藻や小魚が育つ環境があって
初めておいしい海の幸を
食べることができるのです。

 

海の豊かさについて

 

 

北海道の海は、新鮮で美味しい海の幸に恵まれています。
そのおいしさを堪能しながら、海の恵みに感謝の気持ちを持ちましょう。
漁師さん目線で海の豊かさを解説します。

ご自宅に新鮮な「ホタテ」をお届け

 

ほたての水揚げ量日本一である北海道。
豊かな自然環境の中で育った、美味しさたっぷりのほたてです。

 

今回の授業では、北海道で獲れた「ホタテ」をご自宅にお届けします。

授業中に漁師さんから直接捌き方を伝授。
ご自宅で北海道の海の幸を味わえます。

 

漁師さんが丁寧に教えてくれるので、
ホタテを捌いたことが無いお子様も安心。

捌いた後は、皆さんで食べてみましょう。
自分でさばいたホタテは、特別感もありとても美味しいです。

 

 

 

北海道の豊かな自然環境

北海道の広大な海

北海道は、その美しい自然環境と多彩な海域で知られています。日本最大の都道府県である北海道は、太平洋、日本海、オホーツク海に囲まれ、その海岸線は約5,000キロにも及びます。

食卓を彩る北海道の豊かな海の幸

北海道の海は、多様性と豊かさに満ちています。温暖な季節には、豊かな漁場が広がり、新鮮な魚介類が収穫されます。ホタテ、いくら、ウニ、鮭、鰹、そして多くの種類の魚が、世界中で愛されています。

北海道の自然環境や生態系

北海道の美しい海岸線、青い海、雄大な山々、そして広大な湿地帯は、訪れる人々に自然の美しさを提供しています。北海道の海は、多くの野生生物の生息地でもあり、シャチ、クジラ、アユ、鳥類など多くの生物がここで生活しています。

持続可能な漁業と海の健康を守るために、私たちが今できることは
まずは漁師さんのお仕事や工夫を知り理解することです。
北海道の美味しい味覚を味わいながら
海に感謝する気持ちを学んでいきましょう!

 

TOP